---2005年7月の日記---

2005年7月30日(土) オーパスワン1992年
S様が久しぶりに奥様とご来店頂き、飲まれたワインです。
2年前にも同じワインを開けましたが、益々美味しくなっています。
S様ご来店ありがとうございました。
またお待ち致しております。
No.541

2005年7月29日(金) 今日も諸々
午前中は空港へ。
お昼に戻りすぐに某所へ。
ある案件の打ち合わせですが、トントン拍子に上手くいきました。

その後再び空港へ。
用件を済ませ、お店に戻ると、同級生のK君が家族でブランダジュールに来店中。

K君は高校の同級生ですが、一年に2回、帰省する度にランチやディナーに顔をだしてくれます。(今日は時間がなく、ケーキセットのご利用)
現在は東京でなにやら“難しい仕事”をしています。

“難しい仕事”というのは、単純に私には理解できない内容の仕事で、流石、『東大法学部卒』という仕事です。

しかし、友人に『東大法学部卒』がいると、ちょっと自慢したくなりますね。
ついついスタッフに・・「彼、同級生、東大法学部卒だけどね!」と話したくなります。

しばしの彼との会話は懐かしい友人の近況報告や、家族の事で楽しい時間でした。

そしてディナーは某国営放送の皆様の貸切に、いつもお世話になっているK氏のサービスに諸々・・・。

今日一は、Champagneの[N.P.U]。
清涼感のある青リンゴのブーケが印象的でした。
No.540

2005年7月28日(木) コス75年
午前中は携帯ネット関係の打合せ。
8月2日の開始に向けて頑張っていましたが、すでに断念してしまいました。
もう少しいろいろまとめてから開始します。開始目標8月9日にします。

ところでさすが夏休み、空港のお客様の数が凄いですね。
お陰様で当店の商品もよく売れています。
お昼に空港から連絡が入り、もう今日の分の商品が残りわずかとのことで、慌てて次の分を納品しました。

なんか昨年の夏を思い出します。
昨年はなかなか要領が掴めず一日に5回も6回も空港に顔をだしてました。
朝一空港が日課の毎日で・・・そうそう5月から始めていた“チャリ通”も朝一空港が始まりましたから、中断してしまいましたし・・・
(チャリはそのまま車庫に眠ったままです。)

さてディナーは今日も美味しいワインがたくさん開きました。
今日一はコスの75年、そしてクレールミロンの76年。
暑い夏のゆっくりしたディナーには、こんな優しいワインが美味しいですね。
No.539

2005年7月27日(水) 早起き
とりあえずホッとした一日(企画書が終わって)ですが、なぜか朝が早い日がココ数日続いています。
起床時間6時00分です。
子供達が夏休みに入ってから、朝のラジオ体操に行くため、毎晩家に帰る着くと、私宛に息子から手紙が書いてあります。「お父さん、明日は6時に起こして!」と・・・
とりあえず今のところ子供の体操手帳は満点ですが、これが後一月も続くと思うと・・・辛いものがありますが・・・やれるとこまでやりましょう!

ところで、次男を毎朝起こして、しばらくすると、鼻歌をよく歌います。
曲をよく聞くと、私の昔のバンド(20年前)の曲です。

一応CDで2枚ありますが、車の中で聞いていて覚えたようです。

なんか嬉しいような恥ずかしいような・・・でもこの息子、センスがいいです。(笑)
No.538

2005年7月26日(火) 完成!
遂に、ようやく、某企画書が出来上がりました。
ギリギリ、なんとか、提出期限に間に合いました。
もう頭がフラフラ〜です。
後は天に託すのみ・・・。
よろしくお願いいたします。(合掌)
No.537

2005年7月23日(土) Party2
ランチはいつも御世話になっている某病院様の貸切パーティ。
特にここのお父様には日頃から何かにつけご利用頂いていまして、今回もお父様が幹事でそれはそれは楽しいパーティになりました。

ディナーも某カラーコーディネーターサークル?の皆様で貸切パーティ。
こちらはお洒落なうら若き美女の皆様のお集まりです。
こうなるとブランダジュール担当のKMGもサービスに入ります。
カラー診断、メイク指導、ワンポイントアドバイス、ベストドレッサー賞選びなど、女性らしい企画物で素敵なパーティでした。

それにしても最近はブライダルだけではなく、いろんなパーティをお任せ頂ける様になりました。
そしてそれぞれに個性があって見ていて楽しいものばかりで、次のパーティ提案への良い勉強の機会でもあります。

今日も満足感一杯の楽しい一日になりました。
No.536

2005年7月22日(金) タジ多事
空港に行くのは私の日課でありますが、昨日と今日の2日間は空港に行けずじまいでした。こんな事この一年で初めてです。
行きたいのは山々ですが、時間がないのです。
打合せにランチに企画書、そして打合せにディナーに企画書と、結局お店を一歩も出ることが出来ません。

今日お会いした人の中に某産業○生機構の方がいますが、ポジティブでバイタリティがあって素晴らしい方です。
あれだけのものを動かすと言うのは、並大抵の精神力では無理ですし、自分を奮い立たせる勇気は凄いものがいります。また周りを納得させる行動力と包容力がなければ、全てが絵に描いたなんとかになってしまいます。
どうもこういう人にお会いすると自分の気持ちも高まってきます。
彼にはぜひ頑張ってもらいたいものです。陰ながら応援しています。
No.535

2005年7月20日(水) 諸々
朝メールを開くと、懐かしいあの方からのメール。
お元気そうで何よりです。
今でも当店の事を気にかけながら、HPも覗いていただいているようです。
ありがとうございます。

朝からずーっとPCの前で、一人ブツブツ言いながら企画書書き。
途中打合せ、そしてランチのお客様へご挨拶に行くと、顧客のS様がお友達とご来店中、もう今月3回目のご利用で、後2,3回ご来店予定だそうです。

夕方はいつもの空港。
空港にいくといろんな方にあいます。そしていろんな発見があってとっても勉強になります。
今日も他の売場を見ていましたら、ちょっとしたヒントが浮かびました。
とりあえずゆっくりとトライしてみましょう。

そして戻るとディナーは某M病院の貸切パーティ。

ところで今日は姉妹店「ラ・カーブ・ド・フィネス」が大入りのようで、急遽KMGをヘルプに。

そんなこんなで帰り着いたのが翌日になった一日でした。
No.534

2005年7月19日(火) 日焼け
やっぱり日焼けしてます。
背中がヒリヒリ・・・
後2〜3日は辛そうです。

そんな中いよいよ企画書の仕上げ段階。
ゴール間近、頑張りましょう!

ランチはカフェランチが満席。今月最高の入りです。
デリランチ、パニーニ、カレーと完売です。

ディナーは顧客のお客様ばかりで個室に行ったりホールに行ったりと忙しいサービスです。
今日も美味しいワインがたくさん空きました。
今日一は“ランシュバージュ1975年”と“コスデストゥルネル1978年”
ベル・エポックのセラーにはまだまだ美味しいワインがたくさん眠ってるんですよ。
No.533

2005年7月16日(土) 浴衣のお二人
今日はブランダジュールデー。
特に明日が連休中日の大安ということで、引菓子の配達が約1,000箱。
配達係は朝から南へ東へ大忙し。
厨房は連休中の空港分の仕上げに、モンシュシュ分に、月曜日披露宴の引菓子作りにと朝早くからホントによく頑張ってくれます。

ベル・エポックはランチ満席。
ディナーは東京の某モナ○ザのKシェフの予約が入っていたのですが、予定変更で残念でした。お会いしたかったな〜。
それでも団体に、顧客の皆様と楽しい営業でした。

久しぶりの画像は、夕方外出から戻ると浴衣姿の女性がお二人ご来店されました。
チラッとお顔を見て、軽く会釈をして・・・
“どっかでお見かけした方だな〜?”と思っていましたら、なんと当店フランス帰りの大原君のフィアンセでした。(右側)
見違えるようなキレイな浴衣姿でしたので気付きませんでしたー。
今から清武のお祭りに行くそうです。
No.532

2005年7月15日(金) 梅雨明け
新システムもようやくPCで作動できるようになりました。
後は時間のある時にまずはHP作りをしなくては・・。(どなたかお手伝いできる方はいらっしゃいませんか?なんとなくお一人いるような???)

午前中は打合せと企画書。
そして今日もランチは満席で大汗。
サービスマンは額に汗を見せてはいけないのですが、この暑さ、そして炎天下での車の誘導と移動、そしてサービスと、汗を我慢しても今日ばかりは額から汗がにじみ出します。まだまだ修行不足ですね。
そういえばカフェランチにマナさんご夫妻がお見えでした。なかなかサロンまで顔を出せず気がつかなくて申し訳ありませんでした。

ランチが終わり、携帯HPの打合せと今週末のブライダルの打合せ。

そしてディナーは某団体のパーティで貸切。
ビール100本、ワインも30本、焼酎2升は空きました。
幹事兼司会の方が凄くて、予定時間1時間オーバーでおひらきとなりましたが、大爆笑連続の楽しい会でご参加の皆様も大満足のご様子でした。
No.531

2005年7月14日(木) SC会
午前中は企画書に奮闘。

午後一で某所で打合せ会。

そしてまたまた企画書と格闘。

ホテル勤務時代に企画部門にも在籍していましたので、企画書書きは好きな方です。
あの頃はまだワープロが出始めの頃で、調べ物も本屋に行ったり、図書館に行ったりしていましたが、今ではPCで検索すれば知りたい情報がすぐに入りますから便利になってサササーっと済みそうですが、やはり本質は考える頭が一番重要で、そこが一番足りていないようでなかなか進みません。
しばらくは苦悩の日々が続きそうです。(また円形になりそう・・・)

ディナーはSC会といいまして、私の参加している異業種交流会の皆様の会合が当店で行われました。
この会は毎月第2木曜日に開催されまして、毎回いろんな飲食店を転々としております。参加者も弁護士、ドクター、会計士、経営コンサルタント、IT関連企業の社長、校長先生、社会保険労務士、アナウンサー、ブライダル関係の社長、食品製造関係の社長、エンジニアなど等、いろんな方がいらっしゃいます。
ですから毎回いろんな方面の話が聞けてもの凄くためになります。
今回は、ある“経営者団体のこぼれ話”ということで、普段聞くことの出来ない裏話をいろいろ聞かせていただきました。
今日も楽しい会でした。ご参加の皆様お疲れ様でした。
No.530

2005年7月13日(水) 新システム
朝一で某所で打合せ。

その後事務所に戻り、ある“新システム”の立ち上げ準備。
この“新システム”は8月2日から始める予定で準備を進めているもので、簡単に言うと“携帯のホームページ”と“携帯用メルマガ配信”です。
お客様に当店の最新の情報をすぐにお知らせできるように、ある会社と組んで取り組んでいるものです。
たぶんこのシステムを全て自社で行えるようにしているのは全国でも珍しいと思います。
とにかく8月2日に向けて頑張らなくては!お楽しみに!

ランチはあれよあれよと言う間に満席。

そしてディナーはベルアミワイン会(元NHKワイン会)です。
なおなおさんはムートンさんが欠席ということで寂しそうでしたが、ムートンさんのためにせっせとデジカメに収めていらっしゃいました。
後輩思いの素晴らしいワインラヴァーですね。

今日もいろいろありましたが、楽しい一日でした。
No.529

2005年7月12日(火) ボーナス
昨日が店休日でしたので、当店は今日がボーナス支給日でした。
皆喜んでくれたし、ホント良かったです。
全員に支給した後、じわーっと安堵感が沸いてきました。

また頑張ろうっと!

お昼は企画書に打合せにと頭はグルグル回ってます。

そしてディナーは三華会の皆様のご利用です。
今回はボルドーシリーズ。
いつもこの会ではピノ先生がご自分のコレクションからワイン提供して頂きますが今回はなんとラ・トゥール’97です。
ラ・トゥールですよ、ラ・トゥール。
この三華会はワイン初心者の方が多いのですが、ワインはいつも凄いのが出ます。皆さんわかってらっしゃるかな〜?(笑)
ピノ先生いつもありがとうございます!

今回も料理、ワインともに好評で楽しいワイン会でした。
No.528

2005年7月10日(日) フーーーッ
今日は2件のブライダルフェア。
Sホテルと青島Pホテルです。

日吉シェフと田爪さんがSホテル担当。
私と鈴木社員が青島Pホテル担当。

朝出勤すると既にSホテル組は出発していまして、続いてPホテル組が空港立ち寄り分まで乗せて出発。

ホテルに着き、ディスプレイをしてすぐにお店へ・・・。

ベル・エポックは63名、17名で満席。サロンは44名で満席。カフェはオープンから17時まで席待ちが続きずーっと満席と、お昼だけで170名越え。

ランチが落ち着き再び空港と青島へ、そしてSホテルへ、それから三度空港へ。

これまたSホテルが凄いのです。

ゲストが“神田うの”さんということで、半端じゃないお客様の数です。
さて何名のお客様だったのでしょうか?
今日もたくさんのご成約を頂きました。

そしてディナーは全て顧客のお客様でこれまた満席。

ディナーが終わり、誰もいない空港へ・・・

お店に戻りながら・・・真剣に・・・
“どこでもドア”がないものか?と考えたのでした。
No.527

2005年7月8日(金) 会議
朝からオーナーとの会議。
前期の売上げの事、人事の事、ボーナスの事、今期施策など、私としては最も緊張する会議です。
長い会議でしたが、概ねご了承頂き、スタッフにも良い報告が出来そうです。
No.526

2005年7月7日(木) 七夕
七夕の今日はお昼がちょっと凄かったです。

団体19名、11名、44名に、顧客のお客様で、落着いたのは16時過ぎ・・。
慌ててケーブルTVの「五時生」へ出演。

私のコーナーもそこそこの人気みたいで、メールやハガキでの問合せが増えているようです。有難いですねー。

なんか兎に角バタバタしてしまった七夕でした。
No.525

2005年7月6日(水) 日本一
朝は空港へ、
午後ランチが落着くと、昨日に続き高鍋へ。

そして戻って打合せ2件済ませ空港へ。

今日は某T百貨店の企画担当者がイベントの件で来店され、来年の催事の打合せです。
「エッ、もう来年の話・・」と思ってしまいましたが、考えたら後半年後です。
さすが大手は段取りがしっかりしています。

ディナーは宮崎の大手デパートY様ご一行で貸切。
ある海外ブランド商品の販売数が日本一になった祝賀パーティでした。
素晴らしいですねー。宮崎のデパートが“あの商品”を日本一販売したとは・・
それにメンズ、レディース両方でトップになったようですから、関係者の皆様のご努力に拍手をお送りします。パチパチパチパチ・・・・
この度は本当におめでとうございました。
No.524

2005年7月5日(火)
朝のミーティングの後、高鍋へワインの配達件、パーティの打ち合わせ。
M様はもう15年来の顧客のお客様です。
今回もまたまた有難いご予約を頂きました。
それと言うのも某団体の400回目の記念すべき会合です。

この会合は一年に数回開催されていますが、一番大きな会合は10月のお月見前後の土曜日がその日にあたります。
私が担当して約15年になりますが、一度だけ浮気?をされたことがあります。それというのもHO45がオープンした年です。(この時も私が段取りしましたが・・・)。

翌年からまた全てをお任せ頂いて、ベル・エポックをオープンしてからも相変わらずのお付き合いをさせて頂いております。

12時30分頃お店に戻ると、maccoさんにchakiさんがランチでご来店中。
勝手に夏キャンプの提案をして、決定!
楽しみが増えました。

そして14時には打ち合わせに某所へ。
またまた有難いお話です。

打ち合わせ中も空港から何度も電話があり、商品もギリギリの状態の様子です。
しかし動こうにも動けず、電話で出来るだけの段取りをして、何とか乗り切ったようです。


そしてディナーは「酒仙会」のワイン会です。
いつもそうですが、ワインを決めて料理を作ってもらうか、料理が決まりワインを決めるかという問題がありますが、今回は料理が先に決まりその後ワインを考え,料理・ワインとも好評でした。

今日も心地よい満足感です。皆様ありがとうございました。
No.523

2005年7月3日(日) デザートブッフェとウエディングケーキ
KMGの担当披露宴は70名様。ややキャパオーバーでしたが、良い雰囲気で楽しいパーティでした。

KMGがパーティ担当でしたので、もう一つKMGが担当したいたSホテルでの披露宴での140名様分のウエディングケーキとデザートブッフェは、私とフランス帰りの大原君とで行きました。

今日のデザートブッフェはカッティングサービスまで担当することになっていましたので、セッティングをした後も会場に残り、食事の始まるのを待ちます。

そして乾杯、食事と始まり、デザートブッフェコーナーにもお客様が集りましましたので、サービスをしていると・・・
「宮田さん、お久しぶりです。その節は御世話になりました。Sです。」と、礼服姿のご夫妻がご親族席のほうからあいさつに来てくださいました。

なんと3年前ブランダジュールがオープンしてまもなくの頃、平和台でガーデンパーティをされたSご夫妻でした。

あの時のウエディングケーキ、デザートブッフェ、引菓子の担当が当店で大変喜んで頂きました。パーティ後も何かにつけ当店をご利用くださっている大切なお客様です。

「あれーっ!どうしたんですか今日は?」「お知り合いの結婚式ですか?」とお伺いすると・・・・

「妹の結婚式です。」「私たちの結婚式でのデザートとウエディングケーキがとっても美味しかったので、妹もブランダジュールさんにお願いしたんですよ!」との事でした。

いやー嬉しかったですね。まさかそんな繋がりがあっての事とは全く知りませんでしたから、思わずウルウルきてしまいました。

またまた素晴らしいご縁です。これからも末長いお付き合いをお願いいたします。
No.522

2005年7月1日(金) 空港記念日
今日は宮崎空港様とのお取引が始まって丁度一年。空港記念日です。
まずはラウンジ「マリィリア」でのスィーツのご提供からでしたが、今ではすっかり定着して、毎回ご利用頂けるお客様も増えているようです。

そういうことで午前中は空港へご挨拶をかねて打合せに・・
午後は某所で新プロジェクトの打合せ。

打合せが終わり店に戻ると、空港からの電話です。
「チャーター便の機内食のデザートを担当してほしい。」との事。
早速シェフに相談しお受けすることになりました。

今日も楽しいお話をたくさん頂きました。
No.521

No. PASS
キーワード  OR AND
スペースで区切って複数指定可能

++HOME++

[Admin] [TOP]
shiromuku(f3)DIARY version 3.40